トレーニング♪②
トレーニング♪ 第2回目のトレーニングはワンちゃんをハンドラーの左側につけて歩く【脚側行進】 まずは顔を上げてハンドラーに集中させる練習です。これもトレーニングの基本ですね。始めはおやつやおもちゃを使って注目させて、徐々 …
トレーニング♪ 第2回目のトレーニングはワンちゃんをハンドラーの左側につけて歩く【脚側行進】 まずは顔を上げてハンドラーに集中させる練習です。これもトレーニングの基本ですね。始めはおやつやおもちゃを使って注目させて、徐々 …
メリークリスマス★ こんにちは!みなさまのもとにサンタさんはやってきたでしょうか?☺️ 尾崎宅の兄妹は、おやつをもらって大喜びでした☆ 今年も残すところあと1週間…。寒さに負けず、健やかにお過ごしください♩ 【Insta …
1日5分で筋力アップ! minette看板犬のエルモくん、数年前に椎間板ヘルニアを患い一時歩行困難になりました。現在は普通に歩けますが、年齢を重ねると衰えてくる後脚…どうして後脚から弱っていくのか?それはワンちゃんの頭が …
トレーニング♪ 「しつけ」とは、ワンちゃんが人間社会で楽しく安全に一緒に暮らしていくためのルールを教える事です。子犬じゃなきゃしつけは無理!って思われている方が多いようですが、実は何歳になっても出来るんですよ😊また、1度 …
【ご必読ください】お問い合わせに関して いつもペットシッターminetteをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、当店メールについて「受信設定により迷惑メールフォルダに届いてしまう」という事案が発生しており …
シニア期になったら ワンちゃんのシニア期はおよそ7〜8歳から。イメージとしては人間の50歳くらいです。この頃から胃腸の調子が悪くなったり、段差を踏み外しちゃったり色々と言うところが出てくるんてすよね。でもここで労わり過ぎ …
【早割り】はじめました! いつもペットシッターminetteをご利用くださり、ありがとうございます。この度お得な【早割りプラン】を開始いたしましたのでお知らせです♪ ☆シッティング希望日の2ヶ月前までにご予約いただくと、 …
猫の認知症 認知症とは、脳の病気や障害などの原因により、認知機能が低下して、日常生活に支障がでてくる状態のこと。ワンちゃんの認知症は知られてきましたが、ねこちゃんにも同様の状態があり、加齢による脳の老化が日常生活に支障を …
防災の日 明日9月1日は防災の日 横浜市の指定避難所は459ヶ所。全てペット同行避難をすることができます。(同行避難についてガイドラインが設けられているので目を通しておくと良いですね)但し、同行できるのは犬、猫、小動物の …
水の飲み方 暑い日が続き、水分補給必須ですよね!みなさまのペットちゃんたちもしっかりお水飲めていますか? 猫の小判くんは綺麗に優雅にペロペロ。新入りの子猫きんかちゃんも静か~に飲みます。基本的に猫ちゃんは静かに綺麗にお水 …